フレーム形状の選び方

Frame (in the form ed)

ロードバイクを選ぶ場合は、全てのパーツがアッセンブルされた「完成車」と、フレーム単体を購入して、手持ちや別途パーツを用意して組み上げるという方法がある。いずれにしても、フレームの形状は後から調整が絶対に効かないので、一番優先すべき要素となる。
フレーム形状の選び方

フレーム選びの基礎知識

体格に合わせるためのサイズ設定はもちろん、素材や仕上げによって同じブランドでも複数のフレームが用意されている。フレーム形状はもちろん、予算とライディングの目的、デザインの好みで慎重に選びたい。

ハンドルとステムで姿勢が決まる

ハンドル

ロードバイクを選ぶ際は、フレームのサイズと合わせて、ハンドルの位置を考える必要がある。もちろん、ハンドルを固定するためのステムとともに、好みに合わせて後から交換することも可能だ。ドロップハンドルは慣れないと不安かもしれないが、速く快適に走るための理想的な形状といえる。

手前のハンドル上部、ブレーキレバーがあるブラケット部、そしてドロップ部分など、様々な箇所を握ることができるハンドルとフォーク上部をつなぐのがステム。アーレンキー(六角レンチ)で簡単に脱着、調整できるアヘッドシステムが一般的。

フロントフォークのデザインが安定走行の要

フロントフォークのデザインが安定走行の要

ロードバイクにはMTBのようなサスペンションはないが、フレームやフォークの弾性を活かして衝撃を吸収する仕組みになっている。とくにフォークは走りの印象を大きく左右する。基本的にはフレームとセットで購入するが、フォーク単体で選ぶことも可能だ。

脚力を回転力に変えるクランクとチェーンリング

クランクとチェーンリング

クランクとそれに装着されるチェーンリングは、ライダーの力を直接受け止めることになる。軽くて強度が高いことなど材質面の吟味と、体格に応じたクランクの長さ(ほとんどの完成車では170mmをセット)、コースや脚力に合ったギア比を選ぶことがポイントになる。

ただし高価なパーツを選んだとしても、初中級者には違いが分かりにくい箇所なので、総予算の中で無理なく選びたい。

長距離重視か短距離重視かでフレーム形状を選ぶ

ロードバイクのフレーム形状には、2つのタイプがある。一つはホリゾンタル、もう一つはスローピングとよばれる形状だ。

この2つの違いは、トップチューブの形状が水平(地面と平行)になっているフレームをホリゾンタルといい、角度が付いているフレームをスローピングという。

ホリゾンタル:長距離重視

ホリゾンタル

ホリゾンタルの特徴は、高速時の安定性、優れた衝撃吸収性、ロングライデイングに向いているなどが挙げられる。長距離を走るレースやロングライドの用途が多いのであればこちらのフレームが適している。

スローピング:短距離重視

スローピング

スローピングの特徴は、フレームがコンパクトでありながら高剛性を確保し、低重心で力が入りやすいなどが挙げられる。また、スローピングに比べてホリゾンタルはシート調整がシビアとなるため、フレームサイズの選択が重要となる。信号などが多い市街地などで走ることの多い人にはこちらのフレームが適している。

快適さ重視と早さ重視のどちらにするかを選ぶ

フレームジオメトリーは体格へのフィッティングだけでなく、走りの性格にも大きく影響する。用途に応じたフィッティングと言ってもいいだろう。

快適さ重視:カラダに優しいロングライド向けバイク

カラダに優しいロングライド向けバイク

ロングライドでは早く走ることよりも、長時間走ることに重きを置くことが大切で、ストレスを抑えて走れることが必須。フレームの剛性感も、そのコンセプトに応じてやや軟らかめで乗り心地の良いものになっている。

サドルとほぼ同じハンドル位置 起きあがったステムを使ってハンドル位置を高めにしたものが多い。腰、肩への負担が少ない
長いヘッドチューブ ヘッドチューブを長めにすることで、上半身を起こしたアップライトボジションの設定が容易になる
寝気味のヘッドアングル 直進時や高速走行での定感を優先させるためにヘッドアングルは寝気味・オフセットも大きめ
長いホイールベース 安定感重視のロングホイールベース。路面からの突き上げに対する挙動も穏やかな傾向にある。

早さ重視:速さを求めるレースマシン

速さを求めるレースマシン

レースバイクではあらゆる要素で反応の良さが求められる。思い通りのハンドリング、加速が得られないと勝負にならないし、それがストレスになるばかりでなく危険でもある。

低いハンドル高 ハンドル位置は低め。高出力を出しやすく空気抵抗も減る。ただし腰への負担は大きくなる
コンパクトなリア周り 短めのリアセンターは、車体の反応の良さだけでなく、ベダリングのキレが良い剛性感も生む
立ち気味のヘッドアングル 若干立ち気味のヘッドアングルに設定して、反応が良くどんな状況でも思い通りのラインが狙える
短いホイールベース トップ長は長めでもフォークが立ってオフセットも小さいために、ホイールベースは短め。

双方の特徴まとめ

特長 快適さ重視 速さ重視
ハンドル位置 サドルとほぼ同じ 低い
ヘッドアングル 寝気味 立ち気味
ホイールベース 長い 短い
その他 長いヘッドチューブ コンパクトなリア周り

まとめ

最高のフレームというものはなく、何に使うか、どのように使うかによって最適なフレームは変わってくる。

上記の内容を把握したうえで、ロードバイクをどのように使いたいかを明確にし自分にとって最適なフレーム形状を検討してみよう。

めてロードバイクに挑戦する人は、最初からそんなに距離も走らないはずなので、乗りこなしやすく速度も出しやすいスローピングで快適さ重視のモデルをお勧めする。

人気のページ

ロードバイクの選び方

ロードバイク虎の巻カテゴリー