Dimming eyewear
 
        
        
        アイウェアは風、日差し、紫外線、虫や飛来物から目を守り、走行に集中させてくれるアイテム。
アイウェアのレンズは、色やその濃さによって最適な走行場面が異なるため、場面に応じたレンズを選ぶのがベスト。ただ、実際はロングライドに複数のレンズを携帯し、状況に応じて交換するのは面倒。可能であれば天候や朝昼を問わずにずっと装着し続けられるものが現実的なものといえる。
そこで便利なのが、紫外線によってレンズの色の濃さが変わる「調光アイウェア」だ。紫外線の強い場面は濃い色合いのレンズになりまぶしさを抑えてくれ、紫外線の弱い場面ではレンズの色が透明に近い状態になり、周囲が暗くても走行しやすくなる。
これなら朝から夜まで走るロングライドでも、レンズを交換することなく快適に走れる。
現在、様々な調光アイウェアがリリースされているが、ここでは機能性が高く信頼できるブランドの中で、朝から夜まで走行でも使えるグレー系の調光レンズモデルを紹介する。
アイウェアを選ぶ際は、以下の2点は抑えておくこと。
眼鏡と異なり耳にかけるのではなく、頭を包み込むように装着するものが多い。そのため、顔にフィットするか、締め付け感はないか、ヘルメットに干渉しないかは重要なポイント。可能であれば、ライディング中のズレにくさも確認したい。
高機能アイウェアのテンプルやノーズパッドは微調整ができるようになっており、よほどの場合でなければフィットしやすいので安心。
前傾姿勢でもクリアな視界を確保できるかというのはロードバイクでアイウェアを選ぶうえでは非常に重要な項目。他にも、曇りにくさ、まつ毛がレンズ内側に接触しないかもポイント。短時間の走行ではわかりづらいが、長時間走行時の疲れ具合に大きく関係している。
この後に紹介するアイウェアに関しては前傾姿勢でもクリアな視界を確保でき、長時間走行時のストレスを軽減させる機能が盛り込まれているので、好みによって選びたい。
ルディプロジェクトはイタリアのブランドで、洗練されたデザインと豊富なラインナップが特徴。このモデルは、トップアスリートと共同開発し、本場プロのレースで活躍する高い安定性と機能性を兼ね揃えている。
非常に軽量だが、転倒したり落としたりしたとしても、壊れにくい。さらに、ポリマー性パンパーによって転倒した際に衝撃から顔を守ることができる。
鼻のパッド部分はやや硬めの芯が入っており、左右で独立して動かせる。このパッドは非常に細かい調節ができるので、走行シーンやその日の天候など、場面に合わせたフィッティングも可能。
レンズは上げ下げすることができ、空気の流れも調整可能。レンズ内が曇りがちな天候の場合、積極的に空気を取り入れて視界をクリアに保つことができる。バンパーは取り外し可能で、オプションで販売されている他の色に交換して印象を大きく変えることも可能。ヘルメットの色に併せた色を選ぶことにより、コーディネート感が高まる。
テンプルは可動式ではなく、ほぼストレートな形状を採用。それを補うように、やや強めにテンプルが湾曲しており、これにより頭へのホールド力を高めている。ホールド力が強く、調整もやりやすいため、まつ毛や目がレンズに触れず、前傾姿勢でも視野を確保しやすい。
カブトは日本人の頭に最適化したヘルメットとアイウェアをリリースしている日本のブランド。101PHはコストパフォーマンスに優れながらも、本格的な機能を必要十分に組み込んだのが特徴。サイズはSとM/Lの2サイズを展開。
このモデルのポイントは、調光レンズの機能性。変色は通常の調光レンズに比べると速く、対応幅が広いため、このアイウェア単独でさまざまな場面で活躍できる。
ポリカーボネート製のレンズ両面には、水を弾くコーティングを施されている。これにより、突然の雨でも水分がレンズに付着し続けないので、視界を妨げにくい。
形状は1枚レンズのため、広い視界を確保できる。レンズの下部は鼻との接触を防ぐ形状となっており、上部には空気が抜けるスペースを設け、通気性も確保している。
フレーム素材は高級モデルによく採用されているグリルアミドを用いている。レンズからテンプルまで一定の曲線を描いており、側頭部を包み込んでくれ、頭にぴったりとフィット。これにより、締めつけ感が少なく、しなやかな掛け心地となっている。
厚手かつクッション性に優れたノーズパッドは金属製のフレームが入っているため、調整がしやすく、鼻の圧迫感を軽減できる。さらに、パッドにグリップ感のある加工がなされており、走行中のズレを防ぐ工夫も盛り込まれている。
ティフォージはコストパフォーマンスが高いモデルを多数リリースしているブランド。その中でも、ポディウムXCは定番のアイウェアで、調光レンズモデルもリリースされている。
このモデルのフレームにはリムが存在しないため、フレームが視界を邪魔することなく、レンズ周辺が軽量なので掛け心地は軽い。レンズ面は特別広くはないものの、視野全体をしっかりとカバーするため、外部要因から目を守りやすい。
ノーズパッドとテンプルは可動式でヘルメットとの干渉を防ぎ、頭や顔の形状にあわせて微調整することができる。
締めつけ感が軽く、ホールド感はソフトだが、走行中にアイウェアがズレにくいのも特徴。その理由は、レンズに高い柔軟性をもつポリカーボネートを用いていて、レンズに適度なしなりを作っていたり、滑り止めの素材をテンプルに用いたりしているため。このような工夫により、ズレにくさを向上させ、長時間走行していても締めつけにくいような作りになっている。
価格は非常に重要な要素だが、このモデルは他のブランドの超高アイウェアに比べると手に入れやすい価格帯の一本。様々な機能や高い品質が相まって、調光アイウェアを試してみたいというアイウェア初心者にも十分満足できる一本に仕上がっている。
 手頃な価格で手に入る、おすすめの仏式バルブ対応空気入れ
手頃な価格で手に入る、おすすめの仏式バルブ対応空気入れ  空気入れの選び方
空気入れの選び方  鍵の選び方と用途別おすすめの鍵5点
鍵の選び方と用途別おすすめの鍵5点
               自転車通勤通学に適したU字ロックの紹介と持ち運ぶ方法
自転車通勤通学に適したU字ロックの紹介と持ち運ぶ方法  サイクルコンピューターの選び方とおすすめのサイクルコンピューター
サイクルコンピューターの選び方とおすすめのサイクルコンピューター  ケイデンスが測れるサイクルコンピューターならキャットアイのCC-PA400Bがオススメ
ケイデンスが測れるサイクルコンピューターならキャットアイのCC-PA400Bがオススメ
               おすすめのサドルバッグと、サドルバッグに最低限入れておくもの
おすすめのサドルバッグと、サドルバッグに最低限入れておくもの  ロードバイクで使うリュックはドイターのレースXがおすすめ
ロードバイクで使うリュックはドイターのレースXがおすすめ  サイクリストには定番リュックのドイター レースX レビュー
サイクリストには定番リュックのドイター レースX レビュー  自転車通勤用靴はCHROMEのKURSK AWがおすすめ
自転車通勤用靴はCHROMEのKURSK AWがおすすめ  多くの荷物を運ぶことができるシートバッグは旅行やロングライドに便利
多くの荷物を運ぶことができるシートバッグは旅行やロングライドに便利  アームカバーがあれば夏の辛さを大きく改善できる
アームカバーがあれば夏の辛さを大きく改善できる  アイウェアの選び方
アイウェアの選び方  場面によってレンズの色が変わる調光アイウェア
場面によってレンズの色が変わる調光アイウェア  ボトルは直接口をつけない雑菌が繁殖しづらいタイプがおすすめ
ボトルは直接口をつけない雑菌が繁殖しづらいタイプがおすすめ  メンテナンスに必要なアイテム
メンテナンスに必要なアイテム おすすめの輪行袋と、その他必要なアイテム
おすすめの輪行袋と、その他必要なアイテム  定期的に交換が必要なパーツ
定期的に交換が必要なパーツ  ロードバイクガチ勢でなければアップルウォッチを購入しよう
ロードバイクガチ勢でなければアップルウォッチを購入しよう 買って後悔したロードバイク関係のアイテム
買って後悔したロードバイク関係のアイテム人気のページ
 アマゾンのセールで買うべきロードバイク用品
アマゾンのセールで買うべきロードバイク用品 鍵の選び方と用途別おすすめの鍵5点必須アイテム・便利なアイテム
鍵の選び方と用途別おすすめの鍵5点必須アイテム・便利なアイテム 軽くて蒸れにくい1年中使えるウインドブレーカー、パールイズミウインドシェルの紹介 服装について
軽くて蒸れにくい1年中使えるウインドブレーカー、パールイズミウインドシェルの紹介 服装について ロードバイクウェアの選び方 服装について
ロードバイクウェアの選び方 服装について ケイデンスが測れるサイクルコンピューターならキャットアイのCC-PA400Bがオススメ必須アイテム・便利なアイテム
ケイデンスが測れるサイクルコンピューターならキャットアイのCC-PA400Bがオススメ必須アイテム・便利なアイテム ゴアテックス素材を使った高コスパモデルレインウェアの「ストームクルーザー」の紹介 服装について
ゴアテックス素材を使った高コスパモデルレインウェアの「ストームクルーザー」の紹介 服装について ボトルは直接口をつけない雑菌が繁殖しづらいタイプがおすすめ必須アイテム・便利なアイテム
ボトルは直接口をつけない雑菌が繁殖しづらいタイプがおすすめ必須アイテム・便利なアイテム  女性向けロードバイクの選び方 ロードバイクの選び方
女性向けロードバイクの選び方 ロードバイクの選び方 初めてのアップグレードにおすすめの走りが激変する定番タイヤ3選パーツ交換でアップグレード
初めてのアップグレードにおすすめの走りが激変する定番タイヤ3選パーツ交換でアップグレード  手頃な価格で手に入る、おすすめの仏式バルブ対応空気入れ必須アイテム・便利なアイテム
手頃な価格で手に入る、おすすめの仏式バルブ対応空気入れ必須アイテム・便利なアイテム ライトの選び方とおすすめのライト6選必須アイテム・便利なアイテム
ライトの選び方とおすすめのライト6選必須アイテム・便利なアイテム 初めての人でもよく分かる図解付き注油方法と注油が必要な箇所・してはいけない箇所メンテナンス方法
初めての人でもよく分かる図解付き注油方法と注油が必要な箇所・してはいけない箇所メンテナンス方法 ロードバイクに最低限必要なアイテムを25,000円以内で揃えるのは可能か必須アイテム・便利なアイテム
ロードバイクに最低限必要なアイテムを25,000円以内で揃えるのは可能か必須アイテム・便利なアイテム 冬のウェア:冬はどのような服装がよいか 服装について
冬のウェア:冬はどのような服装がよいか 服装について 手頃な価格で手に入る、おすすめの仏式バルブ対応空気入れ
手頃な価格で手に入る、おすすめの仏式バルブ対応空気入れ 空気入れの選び方
空気入れの選び方 鍵の選び方と用途別おすすめの鍵5点
鍵の選び方と用途別おすすめの鍵5点 自転車通勤通学に適したU字ロックの紹介と持ち運ぶ方法
自転車通勤通学に適したU字ロックの紹介と持ち運ぶ方法 サイクルコンピューターの選び方とおすすめのサイクルコンピューター
サイクルコンピューターの選び方とおすすめのサイクルコンピューター ケイデンスが測れるサイクルコンピューターならキャットアイのCC-PA400Bがオススメ
ケイデンスが測れるサイクルコンピューターならキャットアイのCC-PA400Bがオススメ おすすめのサドルバッグと、サドルバッグに最低限入れておくもの
おすすめのサドルバッグと、サドルバッグに最低限入れておくもの ロードバイクで使うリュックはドイターのレースXがおすすめ
ロードバイクで使うリュックはドイターのレースXがおすすめ サイクリストには定番リュックのドイター レースX レビュー
サイクリストには定番リュックのドイター レースX レビュー 自転車通勤用靴はCHROMEのKURSK AWがおすすめ
自転車通勤用靴はCHROMEのKURSK AWがおすすめ 多くの荷物を運ぶことができるシートバッグは旅行やロングライドに便利
多くの荷物を運ぶことができるシートバッグは旅行やロングライドに便利 アームカバーがあれば夏の辛さを大きく改善できる
アームカバーがあれば夏の辛さを大きく改善できる アイウェアの選び方
アイウェアの選び方 場面によってレンズの色が変わる調光アイウェア
場面によってレンズの色が変わる調光アイウェア ボトルは直接口をつけない雑菌が繁殖しづらいタイプがおすすめ
ボトルは直接口をつけない雑菌が繁殖しづらいタイプがおすすめ メンテナンスに必要なアイテム
メンテナンスに必要なアイテム おすすめの輪行袋と、その他必要なアイテム
おすすめの輪行袋と、その他必要なアイテム 定期的に交換が必要なパーツ
定期的に交換が必要なパーツ ロードバイクガチ勢でなければアップルウォッチを購入しよう
ロードバイクガチ勢でなければアップルウォッチを購入しよう 買って後悔したロードバイク関係のアイテム
買って後悔したロードバイク関係のアイテムロードバイク虎の巻カテゴリー
人気のページ
 アマゾンのセールで買うべきロードバイク用品
アマゾンのセールで買うべきロードバイク用品 鍵の選び方と用途別おすすめの鍵5点必須アイテム・便利なアイテム
鍵の選び方と用途別おすすめの鍵5点必須アイテム・便利なアイテム 軽くて蒸れにくい1年中使えるウインドブレーカー、パールイズミウインドシェルの紹介 服装について
軽くて蒸れにくい1年中使えるウインドブレーカー、パールイズミウインドシェルの紹介 服装について ロードバイクウェアの選び方 服装について
ロードバイクウェアの選び方 服装について ケイデンスが測れるサイクルコンピューターならキャットアイのCC-PA400Bがオススメ必須アイテム・便利なアイテム
ケイデンスが測れるサイクルコンピューターならキャットアイのCC-PA400Bがオススメ必須アイテム・便利なアイテム ゴアテックス素材を使った高コスパモデルレインウェアの「ストームクルーザー」の紹介 服装について
ゴアテックス素材を使った高コスパモデルレインウェアの「ストームクルーザー」の紹介 服装について ボトルは直接口をつけない雑菌が繁殖しづらいタイプがおすすめ必須アイテム・便利なアイテム
ボトルは直接口をつけない雑菌が繁殖しづらいタイプがおすすめ必須アイテム・便利なアイテム  女性向けロードバイクの選び方 ロードバイクの選び方
女性向けロードバイクの選び方 ロードバイクの選び方 初めてのアップグレードにおすすめの走りが激変する定番タイヤ3選パーツ交換でアップグレード
初めてのアップグレードにおすすめの走りが激変する定番タイヤ3選パーツ交換でアップグレード  手頃な価格で手に入る、おすすめの仏式バルブ対応空気入れ必須アイテム・便利なアイテム
手頃な価格で手に入る、おすすめの仏式バルブ対応空気入れ必須アイテム・便利なアイテム ライトの選び方とおすすめのライト6選必須アイテム・便利なアイテム
ライトの選び方とおすすめのライト6選必須アイテム・便利なアイテム 初めての人でもよく分かる図解付き注油方法と注油が必要な箇所・してはいけない箇所メンテナンス方法
初めての人でもよく分かる図解付き注油方法と注油が必要な箇所・してはいけない箇所メンテナンス方法 ロードバイクに最低限必要なアイテムを25,000円以内で揃えるのは可能か必須アイテム・便利なアイテム
ロードバイクに最低限必要なアイテムを25,000円以内で揃えるのは可能か必須アイテム・便利なアイテム 冬のウェア:冬はどのような服装がよいか 服装について
冬のウェア:冬はどのような服装がよいか 服装について新規記事